
皆さん、こんにちは!名古屋の本格炭火焼肉家やみつきの元大関琴光喜です🙇♂️
今日は、私が現役時代に培った相撲の世界と、今毎日向き合っている焼肉の世界について、意外な共通点をお話ししたいと思います。一見全く違う世界のように見えますが、実は深いところで繋がっているんです✨
🔥 その1:肉は”戦うための燃料”、炭火は”土俵” 💪
相撲力士にとっての「肉」の意味
現役時代、私たちお相撲さんにとって食事は単なる栄養補給ではありませんでした。特に肉類は、まさに戦うための燃料そのもの🔋
稽古で酷使した筋肉を回復させ、次の日の稽古に備えるため、良質なタンパク質は欠かせません。部屋のちゃんこ鍋にも必ず牛肉や豚肉、鶏肉が入っていました。あの頃の私たちにとって、肉を食べることは明日への投資だったんです💪
炭火という”土俵”の上で繰り広げられる戦い
そして今、やみつきの厨房で毎日見ている光景。炭火の上で踊る肉たちを見ていると、まるで土俵上での取り組みを思い出します🔥
炭火という”土俵”の上で、肉が自らの旨味を最大限に引き出そうと戦っている。火力が強すぎれば焦げてしまい、弱すぎれば本来の美味しさを発揮できない。まさに相撲の駆け引きと同じです!
お客様に最高の一切れをお出しするため、私は炭火の番人として、まるで現役時代の稽古のような真剣さで肉と向き合っています😤
🍖 その2:盛り合わせは”取り組み”の如し 🥊
バラエティ豊かな部位の競演
やみつきの盛り合わせメニューを作るとき、いつも思うのは「これは取り組みの番組作りと同じだな」ということです📝
カルビ、ロース、ハラミ、タン… それぞれの部位が持つ個性や特徴を活かしながら、全体としてのバランスを考える。まるで力士同士の対戦カードを組むような感覚なんです🤔
一期一会の美味しさ
相撲の取り組みは一期一会。同じ力士同士でも、その日のコンディションや気持ちの持ちようで全く違う相撲になります。
焼肉も同じです。同じ部位でも、その日の肉の状態、炭火の具合、お客様の好み… 全てが重なって生まれる一期一会の美味しさがあるんです✨
だからこそ、私は毎日毎回、真剣勝負で肉と向き合っています。お客様に「今日の焼肉は最高だった!」と言っていただけるよう、現役時代と変わらぬ気持ちで臨んでいます🔥
🏋️ その3:体づくりへの徹底したこだわり 💪
力士時代の体づくり哲学
現役時代、私の体重は最大で180キロを超えていました。しかし、ただ太っているだけではダメ。筋肉質で柔軟性があり、瞬発力も持続力も兼ね備えた体づくりが必要でした💪
そのために重要だったのが、良質な食材を適切な方法で摂取すること。特に肉類は、部位によって含まれる栄養素が違うため、バランスよく食べることを心がけていました🥩
お客様の健康を考えた焼肉提供
今、やみつきでお客様に焼肉をお出しする際も、同じ考えです。ただ美味しいだけでなく、お客様の健康にも配慮した肉選びと調理法を心がけています👨🍳
赤身肉は良質なタンパク質と鉄分が豊富で、筋肉づくりには欠かせません。一方で、適度な脂身は満足感とエネルギーを与えてくれます。これらのバランスを考えながら、メニュー構成を考えています🤗
炭火焼きの健康効果
炭火で焼くことで余分な脂が落ち、肉本来の旨味が凝縮されます。これは、現役時代に私たちが求めていた「無駄のない、機能的な体づくり」と通じるものがあります🔥
お客様にも、「美味しく食べて健康になる」焼肉を提供したい。それが、元力士である私の使命だと思っています💪
👥 その4:仲間との絆を深める「食」の力 🤝
相撲部屋での食事の意味
相撲部屋での食事、特にちゃんこ鍋は単なる食事ではありませんでした。先輩後輩が一つの鍋を囲み、その日の稽古を振り返り、明日への決意を語り合う大切な時間でした🍲
厳しい稽古の後、みんなで囲む食卓は、心の支えでもありました。美味しい食事を一緒に食べることで、部屋の絆が深まっていく。そんな経験を何度もしてきました😊
やみつきでの「絆づくり」
今、やみつきにいらっしゃるお客様を見ていても同じです。家族連れ、友人同士、職場の仲間… 皆さんが炭火を囲んで楽しそうに食事されている姿を見ると、本当に嬉しくなります😄
焼肉って不思議な料理ですよね。みんなで一つの火を囲んで、お肉を焼きながら話をする。自然と会話が弾んで、距離が縮まっていく。まさに現代版の「ちゃんこ鍋体験」だと思います🔥
「おもてなし」の心
部屋の親方やおかみさんが力士たちを家族のように大切にしてくださったように、私もお客様を家族のような気持ちでおもてなししたいと思っています🏠
一人ひとりのお客様に心を込めて接し、美味しい焼肉を通じて幸せな時間を提供する。それが私の役目です✨
🎯 その5:勝負勘と火加減の極意 🔥
相撲の「間」と焼肉の「タイミング」
相撲で大切なのは「間」です。立合いのタイミング、技をかける瞬間、相手の動きを読む感覚… 全ては長年の経験で培われる勝負勘にかかっています⚡
焼肉の世界でも同じです。肉を火にかけるタイミング、ひっくり返すタイミング、火から下げるタイミング… 全ては経験と勘が頼りです🤚
一瞬の判断が結果を左右する
土俵上では一瞬の判断ミスが勝敗を分けます。「今だ!」という瞬間を逃せば、せっかくのチャンスが台無しになってしまいます😰
焼肉も同じです。ベストなタイミングを逃せば、せっかくの上質な肉が台無しになってしまう。だからこそ、私は現役時代に培った集中力と判断力を活かして、最高の焼き加減でお客様にお出ししています👨🍳
経験が生み出す「職人技」
現役時代、毎日の稽古で体が覚えた感覚は今でも残っています。相手の力の入れ具合、体の使い方、呼吸のリズム… 全てが体に染み付いています💪
焼肉でも同じです。炭火の温度、肉の状態、焼き具合… 目で見て、音で聞いて、香りで感じて、総合的に判断する。これは長年の経験でしか身につかない「職人技」だと自負しています🔥
🏆 番外編:「心・技・体」は焼肉にも通じる!
「心」- お客様への感謝の気持ち
相撲道で教わった「心・技・体」。まず「心」について。
現役時代は応援してくださるファンの皆様への感謝の気持ちを常に持っていました。今は、やみつきにいらしてくださるお客様への感謝の気持ちです🙏
一人ひとりのお客様が大切な存在。その気持ちを忘れずに、毎日店頭に立っています😊
「技」- 焼肉の技術向上
「技」は、焼肉の技術です。肉の選び方、切り方、焼き方、盛り付け方… 全てに技術が必要です✂️
現役時代に四股や摺り足を毎日練習したように、今は焼肉の技術を毎日磨いています。お客様により美味しい焼肉を提供するために、日々勉強です📚
「体」- 健康管理と体力維持
「体」は健康管理です。現役を引退しても、店頭に立って元気にお客様をお迎えするためには、体調管理が欠かせません🏃♂️
今でも軽い運動は続けていますし、食事にも気を使っています。お客様に元気な姿をお見せするのも、元力士としての責任だと思っています💪
🍽️ やみつきでしか味わえない「琴光喜流焼肉道」
元大関が選ぶ極上の肉
やみつきでは、私が現役時代に培った「本物を見抜く目」で厳選した上質な肉をご提供しています👁️
A5ランクの和牛はもちろん、部位ごとの特徴を活かした仕込みと調理法で、肉本来の美味しさを最大限に引き出しています🥩
炭火へのこだわり
炭火も妥協しません。火力の調整、炭の種類、火起こしのタイミング… 全てにこだわりがあります🔥
まるで土俵の土を整えるような気持ちで、毎日炭火の準備をしています。お客様に最高の焼肉体験をしていただくために📋
接客への想い
店頭に立っているときは、まるで土俵に上がるときのような緊張感と気合いを持っています⚡
お客様一人ひとりとの出会いを大切にし、心を込めて接客させていただいています。時には相撲の話で盛り上がることも😄
🌟 最後に:感謝の気持ちを込めて
現役時代は多くのファンの皆様に支えられ、今はやみつきのお客様に支えられています。この感謝の気持ちを、美味しい焼肉という形でお返ししたい。それが私の想いです🙏
相撲と焼肉、一見違う世界のようですが、根っこにあるのは同じです。
- 真剣勝負への姿勢
- 仲間(お客様)への感謝
- 技術向上への努力
- 一期一会の大切さ
- 心を込めたおもてなし
これらすべてが、やみつきの焼肉に込められています🔥
ぜひ一度、名古屋の本格炭火焼肉家やみつきにお越しください。元大関琴光喜が心を込めて、最高の焼肉体験をご提供いたします!
皆様のご来店を、心よりお待ちしております🙇♂️✨
==========================================
本格炭火 焼肉家やみつき
- 予約・お問い合わせ:052-524-6529
- 住所:愛知県名古屋市西区香呑町4-65 第5中村ハイツ
- アクセス:名古屋市営地下鉄「庄内通駅」より東へ 徒歩7分。庄内通駅から454m
★駐車場はお店の前に3台分。近くに無料共同駐車場(ジャンノエル駐車場)も10台分あり。
お車でも大丈夫です♪ - 営業時間:
月・火・水・木 11:30 – 14:30 17:00 – 00:00
金 11:30 – 14:30 17:00 – 01:00
土 16:00 – 01:00
日 16:00 – 00:00 - 定休日:年中無休(ランチは土・日お休み)
- 食べログ:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23045301/
- ぐるなび:https://r.gnavi.co.jp/k911psn90000/
- 公式SNS:[Facebook] https://www.facebook.com/yakiniku.yamituki
- 公式SNS:[Instagram】 https://www.instagram.com/yamitsuki_8929?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
皆様のご来店を心よりお待ちしております!🔥🍖✨
📍 運営会社情報
株式会社Lale(ラーレ)
【本社所在地】
〒503-0932 岐阜県大垣市本今三丁目244番地1
【店舗所在地】
〒451-0015 愛知県名古屋市西区香呑町4丁目65 第5中村ハイツ1階
【電話番号】
052-524-6529
【メールアドレス】
asobigokoro1206@icloud.com
【ホームページ】
https://lale-co.com/
【事業内容】
・飲食店営業
・営業・事務代行
・ウェブ広告事業
・ブログ代行事業